地 域 連 携

地域連携

4月13日(土)放課後子ども教室(菜の花プロジェクト お花見会)

 今日は、放課後ことも教室「お花見会」がありました。朝早くから担当の方や地域の方々に来ていただき準備をしていただきました。昨年はあいにくの天候でしたが、今年は暖かく最高の天候の中で行うことができました。春の味をみんなで味わったひとときでした。

今年も菜の花が満開になりました。

早朝より準備してくださいました。

放課後子ども教室会長からの挨拶と菜の花プロジェクトの紹介をしていただきました。

昨年は雨天のためできなかった菜の花トンネルくぐりができました。

今年はビンゴゲームもありました。

着々と天ぷらが出来上がっています。

出来上がった天ぷらとおにぎりを頬張ってみんないい表情です。

今日の高学年のお話したっきゅうびんで最後になります。1年間早朝よりご準備いただき子どもたちに読み聞かせいただくあたたかい時間をつくっていただきました。

来年度もぜひ子どもたちに素敵な本を紹介してあげてくださいますようお願いいたします。(3月7日)

5年生は「てん」と「みえるとかみえないとか」です。「みえるとか…」は、宇宙飛行士の主人公が目が3つある人の星に降り立つことから、目に見えない人の見る世界に気づいていくお話しです。

4年生は「おおかみだってきをつけて」と「ベルナルさんのぼうし」です。「おおかみだって…」は赤ずきんちゃんに出てくる悪役のおおかみですが、この本ではそのおおかみも様々な危険に会います。スリル満点です。

6年生は「7年目のランドセル」と「ぼくとがっこう」の2冊と、「しあわせになあれ(CD)」のBGMつきです。小学校6年間使い続けたランドセルが、『海をこえて』の活動を通してアフガニスタンの子どもたちに7年目のランドセルとして渡っていきます。ランドセルを担いだアフガニスタンの子どもたちの表情が印象的です。

6年生は小学校最後のお話したっきゅうびんでした。サプライズで学級の子どもたちから感謝のお手紙が渡されました。ありがとうございました!!!

今年度は今日の低学年と明日の高学年で最後のお話たっきゅうびんになります。毎月いろんな絵本を選んでくださって読み聞かせをしていただいたおかげで、毎月のこの時間を楽しみにしている子どもも増えました、黒板にはお礼の寄せ書きもあったりしてあたたかい時間となりました。(2月6日)

3年生は「さくら」と「おかえりオオカミ」です。「おかえり…」は道に迷ったオオカミの子どもが、助け合うことの大切さに気づくお話です。みんなも気づきましたか?

1年生は「よかったねネッドくん」と「うんちしたのはだれよ」です。「うんち…」は、頭にうんちを落とされたモグラが様々な動物に聞きながら犯人探しをします。生きるものすべてに共通するうんち。こんな視点から描かれた絵本も子どもたちには大切ですね。

2年生は「おおきなもののすきなおうさま」と「もっとおおきなたいほうを」です。「おおきなもののすきな…」は大きなものが好きな王様が家来たちに命じて次々におおきなものを作らせます。ベッドや洗面器、チョコレートなどはまだ序の口で…

今日は高学年のお話たっきゅうびんでした。それに加えて、読み聞かせの本のプレゼントもあり、6年生が代表で受けとりました。じゅんびができたら図書室に置きますのでみんな読んでみてくださいね。(2月8日)

4年生は「ちいさなふたりのいえさがし」と「まゆとおに」です。「まゆと…」は、鬼が山姥の娘まゆを煮て食べようとしますが、力持ちのまゆは逆に鬼を鍋にひろこんでしまうお話です。

t5年生は「メメンとモリ」と「おおにしせんせい」です。「おおにしせんせい」はある日の授業を一日図工にしてしまいますが、これが子どもたちにとっては心動くことになります。素晴らしい先生との出会いを描いた本です。

6年生は「海にしずんだクジラ」と「ベルナルさんのぼうし」です。「海にしずんだ…」は死を迎えたクジラが沈んだ深海でどうなるのか…生き物のサイクルをロマンチックに描いた一冊です。

最後に本のプレゼントがあり、6年生の代表が受けとてくれました。その場でクラスで紹介してくれました。毎年読み聞かせに使った本の中からセレクトしてプレゼントしてくださっています。ありがとうございます。大切に使わせていただきますね。

今年度もあと2回になったお話たっきゅうびん。本のセレクトをいろいろ考えてくださって、毎月子どもたちは楽しみにしています。(2月7日)

1年生は「ちいさなふたりのいえさがし」と「まゆとおに」です。「ちいさな…」はくるみの実に住む小さなおじいさんとおばあさんの家が大きな雹が降り、家が粉々に壊れてしまったため新しい家を探しに出かけるお話です。

2年生は「星をつるよる」と「しげちゃん」です。「星を…」は眠れなくて不安な夜、窓の外のお月様に「あそぼうよ」と声をかけてみると、星形の釣り針がついた糸がするするとおりてきて、眠れないお友だちがつぎつぎとあつまってきます。ロマンチックなお話です。

3年生は「ねことことり」と「ひとりでぼっち」です。「ねこと…」は、全く環境の違う2匹がお互いを思いやり関わり合うお話です。

学校保健委員会を行いました。今年は助産師の方に性教育についてお話しをしていただきました。性教育についてお子さんとお話しすることは難しく感じられると思いますが、とても参考にできる内容でした。(1月29日)

学校運営委員会と運営協議会(コミュニティースクール)がありました。学校教育活動に日頃から協力いただいている地域の方々に今年度の報告や次年度の計画、またそれぞれの地域活動について振り返りを行いました。参加いただいた地域の方々のいはお忙しい中来校いただきありがとうございました。(1月26日)

また、地域の団体よりソフトバレーボールをプレゼントしていただきました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

北っ子図書クラブで新刊図書ブッカーかけをしていただきました。(1月25日)

 毎年、図書室に新刊が入りますが、長く子どもたちに使ってもらえるようブッカーというビニールを貼っていただいています。北部図書館の司書の方といっしょに一冊ずつ心を込めて貼ってくださっています。子どもたちも大切に使ってくださいね。

地域の方と昔遊び(1・2年)

 トップページにも載せましたが、ここではもう少し詳しく…

自己紹介していただいたあと…

けん玉も久しぶりでしたが見事成功!

自慢の技を披露していただきました。

さて、子どもたちは…「腕より下半身を上手く使ってしてみよう」

おはじきは中心に向けて弾いていきます。手加減が難しい!

竹馬は、手伝ってもらいながら…子どもは上達が早いです。

お手玉は輪になって歌に合わせて最後までできるかな?

終わったあと、子どもたちから感想を伝えました。

最後に地域の方からのお話しを聞きました。「来年に備えてまたしっかり練習してきます!」とおっしゃっていました。寒い中ありがとうございました!

お話したっきゅうびん(高)(1月18日)

 今日は高学年の日です。5年生では、地震に関係のある本の読み聞かせをしてくださいました。いつもその時期にあった本を選んでくださるのでありがたいです。

5年生は「1000の風 1000のチェロ」と「ふゆめがっしょうだん」です。「1000のチェロ…」は29年前の阪神淡路大震災で被災した神戸を舞台に人の形をしたチェロでコンサートに臨むチェリストたちのお話です。

6年生は「さかなくん」と「あつかったらぬげばいい」です。「あつかったら…」は子ども、大人、おじいちゃんたちの様々な疑問に痛快に答えていく面白い本です。「熱くて食べられなかったら…」の答えは「みんなでフーフーすればよい」という感じです。

4年生は「あずき」と「ゆらゆらばしのうえで」です。「ゆらゆらばし…」はシーソーのようにになった一本の丸太の橋の上で動けなくなったうさぎときつねがいろんなお話をします。

お話したっきゅうびん(低)(1月17日)

 今年初めてのお話したっきゅうびんです。今日は朝からかなり冷え込んでいましたが、早朝より子どもたちのために読み聞かせをしてくださいました。

 ありがとうございます。

1年生は「みかんのひみつ」と「わたしのいちばん あのこのいちばん」です。「わたしのいちばん…」は、誰よりも優れていることが大切なのか、自分の中での一番が大切なのかを考えさせられる一冊です。

3年生は「しもばしら」と「クマと森のピアノ」です。「しもばしら」は最近田畑も減り、あまり見かけなくなった霜柱ですが、冷蔵庫の冷凍室で作る方法も載っています。一度試してみては?

2年生は「ふゆとみずのまほうこおり」と「てぶくろがいっぱい」です。「てぶくろ…」は、手袋を片方をなくしたふたごの家に続々と落とし物の手袋が届きます。困った主人公ですがなんとも心温まるおはなしです。

 放課後子ども教室(凧作り)(12月9日)

 今日は午前中体育館で放課後子ども教室の凧作りがありました。寒い中凧作りに参加いただいた子どもたちと保護者の方がワイワイ楽しく凧作りに取り組んでいました。また準備いただいた地域の皆様には早朝よりありがとうございました。

体育館にストーブをいれましたが少しは暖かくなったでしょうか。まずは挨拶から…

さっそく作り始めます。凧に絵を描いていきます。見本のデザインを参考にしながら描いていきます。

絵が終わったら裏に骨を貼っていきます。骨にボンドを付けて貼ります。

骨の固定には四角く切った和紙を貼り付けます。

出来上がった凧に糸を付けます。

糸がつけ終わったら運動場で試しに上げてみます。青空でしたが風があまりなくみんな一生懸命走りながら上げていました。

お話したっきゅびん(高)(12月7日)

 今日は高学年の日です。今年も素敵な本を読み聞かせていただき、ありがとうございました。令和6年もよろしくお願いします。

4年生は「ちょろりんのすてきなセーター」と「あれこれたまご」です。「あれこれ…」は卵を使った料理を関西弁で紹介します。とても楽しい絵本です。

5年生は「かさじぞう」と「いいからいいから」です。「いいから…」は突然現れたかみなり親子におじいちゃんは「いいからいいから。ゆっくりしてください。」と。戸惑うかみなり親子はだんだん気持ち良くなっていきます。

6年生は「たったひとりのあなたへ」と「はっぱじゃないよ ぼくがいる」です。「はっぱ…」ははっぱにあいた穴を人間に顔に見立てて、美しい言葉とともに紹介しています。はっぱ探しに出かけてみては?

お話したっきゅうびん(低)(12月6日)

 今日は今年1・2・3年生最後のお話したっきゅびんでした。早朝より子どもたちのために準備いただきました。ありがとうございます。明日もよろしくお願いします。

1年生は「すてきな三にんぐみ」と「みみかきめいじん」です。「すてきな…」は宝集めに夢中の3にんのどろぼうがひょんなことから子どもたちにすてきなお城をプレゼントするお話しです。大きな絵本で子どもたちも夢中です。

2年生は「ええところ」と「あらまっ!」です。「あらまっ!」はおばあちゃんのところへはじめておとまりにいったパトリックが「さっさとねなさい」といわれたパトリックは寝たくないためにいろいろかんがえます。そのたびにおばあちゃんは“あらまっ”とさけんで…。ちょっとドタバタでおかしなおかしなおやすみなさいのおはなしです。

3年生は「雪のかえりみち」と「きょうはなんてうんがいいんだろう」です。「雪の…」は雪で学校が早く終わりみんなはお迎えがきますが、ぼくの母親は仕事があるからひとりで帰ることに…。寒さに耐え、親切なおとなに励まされながら帰宅するお話しです。

地域の方や関係団体と福祉体験学習をしました。(4年)(11月9日)

 地域の目の不自由な方3名と一緒に交流をしながら、子どもたちは言葉で伝える大切さを感じてくれたようです。今年は、3グループに別れ、それぞれの教室で交流をし、その後体育館で「ボッチャ」をしました。それぞれどう伝えればよいか悩みながらも積極的に関わってくれていた姿が印象的でした。

地域の方にご協力いただいて4年生が紙漉き体験を行いました。(11月7日)

 毎年4年生はこの時期に紙漉き体験を行っています。和紙をすく作業はほとんど知識や経験がない子どもたちは出来上がっていく様子に興味津々でした。今週末には乾燥して学校に作品が届きます。楽しみですね。

11月2日(木)お話したっきゅうびん(高)

 今日も朝から読み聞かせに来てくださいました。毎回その様子や読み聞かせの本について載せていますが、今日はカメラのトラブルで6年生の様子が撮れませんでした。本の紹介だけになります。

4年生は「あめだま」と「がまんのケーキ」です。「がまんの…」はこいたろうとかめぞうさんが目の前のケーキをけろこさんがくるまでがまんしますが…ユーモアたっぷりの絵本です。

5年生は「附子(ぶす)」と「やさいはいきている」です。「附子」は狂言の作品ですが、子どもたちにわかりやすいよう絵本になっています。さて「附子」とは何でしょう…

6年生は「くさびら」と「書本(しょぼん)」です。「くさびら」も狂言の作品で、くさびら(きのこ)が生えて困っているところへ山伏がなくなるようおまじないをしたところ反対にどんどん増えて…狂言に興味を持てる一冊です。

11月1日(水)お話したっきゅうびん(低)

 朝もかなり涼しくなってきました。お話したっきゅうびんの日は読み聞かせいただく方も朝早くから学校に来てくださいます。これからどんどん気温が下がってきます。お体に気をつけていただき、今後とも宜しくお願いしますね。

1年生は「ふしぎなキャンディーやさん」と「はやしでひろったよ」です。「はやしで…」は秋の林にいくと、色とりどりの落ち葉やいろいろな木の実がどこからきたのか、どうやってできたかを美しい写真と一緒に紹介する絵本です。秋らしい一冊ですね。

2年生は「おおきなきがほしい」と「へんしんかいじゅう」です。「おおきなき…」は自分が考えた大きな木で1年間の生活を想像しながする自然の素晴らしさを体感できる一冊です。

3年生は「タンゲくん」と「おちばであそぼう」です。「おちばで…」は落ち葉は子どもたちにとって最高の遊び道具。いろんな遊び方を紹介している楽しい絵本です。

10月30日(月)地域の方と交流しました。(2年)

 今日は、地域の方と交流する学習がありました。今回は朝夕登下校の見守りをしてくださっている方に来ていただき、一緒に遊んだりいろんな質問をしました。楽しい時間が過ごせたようです。

10月28日(土)放課後子ども教室「おもしろ理科実験教室」(1)

 午前中、「おもしろ理科実験教室」がありました。今年もいろんな実験を見せていただいたり、実際に作ってみたりしました。楽しそうな表情があちこちで見られました。おみやげも持って帰ることができて良かったですね。

10月4日(木)お話したっきゅうびん(高)

 今日は高学年の日です。秋にちなんだ読み物をセレクトしてくださっています。季節を感じますね。ありがとうございます。

6年生は「きのこ(ふわり胞子の舞)」と「メメンとモリ」です。「きのこ」は、普段見ているきのこの胞子が舞う様子を特殊撮影で紹介しています。興味のわく写真絵本です。

5年生は「3びきのかわいいオオカミ」と「っぽい」です。「3びきの…」は「3びきのこぶた」のパロディー版ですが、結構楽しめる絵本です。

4年生は「パンのかけらとちいさなあくま」と「なぞかけどうじょう」です。「パンのかけら…」は小さな悪魔は、貧乏なきこりからパンのかけらを盗んで得意になった小さな悪魔がおわびをする物語ですが、そのあと事件が…

10月3日(水)お話したっきゅうびん(低)

 今日はお話したっきゅうびんの日です。やっと涼しくなりました。過ごしやすい気候の中で読書の秋を満喫してくれたらいいですね。

1年生は「ぴっけやまのおならくらべ」と「いもほり」です。「ぴっけやま…」はBGMがあリ、いつもとはちがう雰囲気でした。

2年生は「このほんよんでくれ」と「なんだろうなんだろう」です。「このほん…」は人間の親子が読んでいる絵本に夢中になる字が読めない。「はなしのつづきが よみたい、しりたい! だれか よんでくれー!」さてこのあとどうなったでしょうか。

3年生は「いろいろへんないろのはじまり」と「しょぼん(書本)ひらがな」です。「いろいろへんな…」は色のない時代に魔法使いが青、黄色、赤の世界をつくりますが一つの色だけでは、なんだか落ち着きません。そこで色を混ぜ合わせます。さてどうなったかな。

10月2日(火)持続可能プロジェクト(5年)の取り組みをしています。

 5年生の総合で地域の方にゲストティーチャーとしてきていただき、コンポストを使って生ゴミを堆肥にして花壇や畑にもどす取り組みをはじめました。環境のお話なども交えながら、最後にゲストティーチャーさんの力作のコンポストに「北っ子コンポスト」と、名前を入れて3階の渡り廊下に設置しました。

 今後全校にも広げて行けたらいいですね。

9月30日(土)放課後子ども教室(映画会)がありました。

 朝からスクールリフレッシュがあり、お手伝いをしてくれた後で映画会に参加してくれた子どもたちが、涼みながら映画を楽しんでいました。ご準備いただいた地域の方ありがとうございました。

9月13日(水)2023菜の花プロジェクト(4年)と土嚢大根作り(2年)がス  タートしました。

この前、日曜日に地域の方々が畑の草取りを耕起をしてくださいました。今日は畝作りをしてくださいました。お世話になる4年生が挨拶に行きました。次回種まきから始まり、雑草抜き・間引きの合間に水やりなどをしながら育てていきます。がんばってくださいね。お世話いただく方々には、色々とご指導いただきありがとうございます。

その後、2年生が土嚢大根に挑戦しました。菜の花プロジェクトできていただいた地域の方々に引き続きご協力いただきました。土嚢に土を入れる作業はほとんど大人の方にしていただきましたが、最後は子どもたちがショベルを持って土を入れました。いい大根ができるといいですね。

9月7日(木)お話したっきゅうびん(高)

 今日は高学年のお話したっきゅうびんでした。今日はいつもより涼しく感じられる朝となりました。気持ちよく朝の時間を過ごせたのではないでしょうか。今日も、学年にあわせて本を読み聞かせくださいました。ありがとうございます。

4年生は「とんぼ」と「山んばあさんとむじな」です。「山んばあさん〜」はよる遅くまで遊んで悪さしているいたずら坊主に、むじなが化けて出てくるお話です。

5年生は「ウエズレーの国」と「てんてんきょうだい」です。「てんてん〜」は言葉に「”」をつけるのが得意な兄と、自分もなりたいと思う弟のお話です。「はね」が「ばね」に…というふうに変わります。

6年生は「オニのサラリーマン じごくの盆やすみ」「うし(詩)」「ひ・る・ご・は・ん」の3冊です。「オニの〜」はお盆に亡者が里帰りでいなくなるときはじごくの大掃除になります。そこでハプニングが…面白いお話です。

9月6日(水)お話したっきゅうびん(低)

 2学期最初のお話したっきゅうびんがありました。今日は1・2・3年生の日です。今日も子どもたちの興味を惹きつけるような本を選んでくださっています。楽しそうに反応する子どもたちの声が教室に響いていました。

1年生は「しっぽのはたらき」と「ざぼんじいさんのかきのき」です。どうぶつのしっぽにはその動物によっていろんな働きがあることがわかりました。楽しみながらいい勉強になりますね。

2年生は「かみなり」と「いかりのギョーザ」です。「いかりの〜」はフライパンが「火はいらん。」としゃべって…おもしろく読める一冊です。

3年生は「だれだかわかるかい?むしのかお」と「おじいちゃんのごくらくごくらく」です。「だれだか〜」は、迫力ある虫の顔のクローズアップ写真が乗っています。子どもたちはとても楽しみながら聞いていました。

7月21日(金)地域交流会

 昨日、1学期終業式を無事終えて本日より夏期休業に入りました。今日の午前中に平素から学校にご協力頂いています地域の方々に来ていただき本校教員との交流会を行いました。昨年より行っていますが、今年も和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。暑い中ありがとうございました。

校長あいさつのあと自己紹介タイムでほっこりと…

自己紹介のあと、グループごとにサイコロトークで交流します。すごろくで止まった所のテーマについてお話しをします。

コマが進んでいくごとにだんだん盛り上がっていきます。

後半は、プログラミング体験を教員のタブレットを使い地域の方とペアで体験していきます。

それぞれペアで課題をクリアしていきます。笑顔も交えとてもいい雰囲気で進みます。

7月6日(木)お話したっきゅうびん(高学年)

 今日は高学年の1学期最終でした。今日もバラエティーにとんだ本を読み聞かせくださいました。毎月本のセレクトを考えてくださリありがとうございます。

6年生は「いわしくん」「生きる(詩)」「ライオンのながいいちにち」の3冊でした。「生きる」は谷川俊太郎さんの代表作で教科書にもよく教材として掲載されている詩です。

5年生は「おすしのさかな」と「さかなのたまご」で、魚シリーズです。朝からにぎり寿司の写真がいっぱいあって、お腹が空きそうです。もちろん次のページにはその魚が載っています。

4年生は「セミたちの夏」「まっくらあそびをしよう」の2冊です。「セミたちの夏」はたまごから6年かけて成虫になり2週間ほどでその生涯を終えますが、その様子を写真とともに紹介しています。

7月5日(水)お話したっきゅうびん(低学年)

 1学期最後のお話したっきゅうびんになりました。今月は「夏」に関係する本の読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございます。

3年生は「ひまわり」と「なまえのないねこ」の2冊です。「ひまわり」は成長の様子が絵本になっています。

2年生は「れいぞうこのなつやすみ」と「かいちゅうでんとう」の2さつです。「れいぞうこのなつやすみ」は冷蔵庫が「プールに行ってみたい」と言い出して…

1年生は「ぼくあぶらぜみ」と「まめうしくんと1・2・3」です。「ぼくあぶらぜみ」はあぶらぜみの生態を絵本にしています。

6月8日(木)お話したっきゅうびん(高学年)

 毎月楽しい本をご用意くださりありがとうございます。本の世界に引き込まれていく子どもたちを見るのが楽しみです。

4年生は「ほら あめだ!」と「水は、」の2冊です。「ほら あめだ!」は空から降ってくる雨の作られ方や、水の循環についてのお話です。

5年生は「イボイボガエル ヒキガエル」と「しりとりあそび ちゃいろ」です。梅雨の時期はやっぱり🐸ですね。

6年生は「8月6日のこと」「いのちのまつり”ヌチヌグスージ”」と「朝の絵本」です。来週の修学旅行の平和学習にむけてセレクトしてくださいました。ありがとうございます。

6月7日(水)お話したっきゅうびん(低学年)

3年生は「アルフィー(ゆくえふめいになったカメ」と「とんでもない」の2冊です。

1年生は3冊。「あ」と「あさがおがさいた」「しりとりのすきなおうさま」です。ちょうどひらがなを習っている1年生にはぴったりですね。

2年生は「うえきばちです」と「かさぶたくん」の2冊です。

6月2日(土)放課後子ども教室「ボッチャであそぼう」

 今日の午前中、放課後子ども教室の「ボッチャで遊ぼう」がありたくさんの子どもたちが参加してくれました。

 ルールは知らなくても、とにかく白玉に近づけることができればなんとかなるので、時々の大逆転に大喜びする場面もありました。「また今度企画してほしい!」と子どもたちからの言葉に役員の方も喜んでおられました。

5月11日(木)お話したっきゅうびん(高)

 今日は高学年のお話したっきゅうびんです。朝の気もち良い気候の中で読み聞かせとともに静かに一日が始まります。心を落ち着けて読んでくださるお話しに聞き入ってくれています。

6年生は2冊。「にげてさがして」と…

「なっとうくん西へいく」です。昔は「納豆」は関西では馴染みがなかったですね。

5年生も2冊。「ストライプ」と…

「おにぎりをつくる」です。おにぎりを作るまでの写真絵本です。朝からお腹が空いてきますね。

4年生は「そだててみたら」と…

「たかこ」です。転校生は平安貴族の格好をした転校生の女の子とのドラマです。

5月10日(水)お話したっきゅうびん

 今年度最初の地域の方々による読み聞かせ「お話したっきゅうびん」が始まりました。月1回水曜日は低学年、木曜日は高学年に読み聞かせをしてくださっています。毎月2〜3冊読み聞かせの本をセレクトしてくださって朝の時間に読み聞かせをしてくださっています。子どもたちも身を乗り出したり、歓声を上げたりと楽しんで聞いています。

1年生は今日が初めてになります。「ともだちや」と…

「まめうしくんとあいうえお」の2冊です。大きな絵本です!

2年生は3冊で「999ひきのきょうだいのおひっこし」「おにぎり」と…

「ぼくおかあさんのこと」です。

3年生は「いっぱいさんせい」と…

「おおきくなったらきみはなんになる」です。

4月16日(土)放課後子ども教室「菜の花まつり(お花見)」

 4年ぶりの葉の花まつりが開催されました。あいにくの天候でしたが早朝より地域の方々が準備をしてくださり、無事開催することができました。また、参加の子どもたちも学年に関係なくたくさん参加してくれました。

 「菜の花プロジェクト」についてのお話しを聞いたあと、菜の花のスケッチや紙芝居、輪投げなどで楽しみ、早くから準備いただいた菜の花の天ぷらを試食しました。菜の花以外にもかぼちゃやさつまいもかぼちゃなどの天ぷらも揚げてくださり春の味を存分に味わえる素晴らしい機会になりました。

 お忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。たくさんの子どもたちの参加に関係者の方も驚きつつも喜んでおられました。また来年もお楽しみに!

お話したっきゅびん